ネットの働き方辞典を開設しました。

サイト作成講座 番外編 おすすめ無料・有料サーバー

今回はWordPressを作ることができる無料・有料サーバーをご紹介します。
一概にサーバーと言っても、実は各サーバーによって特色があったりするので、自分に合うサーバーを見つけて使ってみるといいかもしれません。

スポンサーリンク

はじめに

レンタルサーバーには、有料・無料と2種類あり、特にWordPressでのサイト作成にはレンタルサーバーの利用が必要になってきます。
なので、WordPressを使う方、使わない方に向けて、今回は目的や用途も含めてサーバーごとに特色をまとてみたので参考にしてみてください。

無料レンタルサーバーと有料レンタルサーバー どっちがいいの?

無料のレンタルサーバーと有料のレンタルサーバー、実際どっちがいいの?という方は多いと思います。

実際、無料も有料も各サーバーによって特色があるため一概には言えませんが、サービスの違いが大きく出てくるため、ニーズに合ったサーバー選びをしてみてください。

無料と有料の違い

サービス面や機能面などをまとめてみました。

無料有料
料金無料で利用できる月額数百円から利用可能
容量100MB〜4GBの
低容量プラン
1GB〜500GBなど
独自ドメイン 非対応 ※1対応
安定性低通信のため不安定な
場合がある ※2
概ね安定
独自メールアドレス 非対応 ※1 対応 ※3
DBサーバー制限有り対応
PHP制限有り対応
MySQL制限有り対応
CGI 非対応 ※1対応
転送量制限有りプランごとに変わる
サポートメールサポートのみ 対応 ※4
広告表示 非対応 ※1表示なし
※1 対応有りのものもある。
※2 サーバーごとに違いがある。
※3 非対応のサーバーもある。
※4 サーバーごとに特色がある。

大まかなまとめを見ていると、無料サーバーは制限有りの物が多いです。
ですが、制限があるからといって使えないわけではありません。
僕も無料サーバー自体はよく利用したりしているので、お互いのメリットとデメリットを御覧ください。

無料レンタルサーバーのメリット・デメリット

まず、無料レンタルサーバーについて見ていきましょう。

メリット

  • 料金を抑えて利用ができる。
  • テスト運用を行いやすい。
  • 登録から利用開始までのスピードが早い。
  • ドメインパワーが強い。

料金を抑えて利用することができるため、テスト運用が行いやすいというメリットがあります。
また、無料サーバーの場合、支払い方法の登録などの設定が不要になるので、登録から利用開始まではスムーズに進みやすいです。

また、サイト運営を行う上で、SEO対策は非常に重要になってきます。
新規でのドメイン登録を行うと、ゼロからのスタートとなりますが、無料サーバーの場合はすでに存在しているドメインのサブとして利用することになるので、新規ドメインでのスタートよりは上位表示がしやすい場合があります。

Googleアドセンスなどを使ったサイトの場合は独自ドメインの取得を行う事によって、長期的な運用の場合は、独自ドメインのほうが上位表示しやすくなる傾向があります。

デメリット

  • 通信速度にばらつきが出る。
  • 独自ドメインの制限がかかっている場合がある。
  • サービス変更など機能性が変わることがある。
  • 広告が表示されている場合が多い。

無料サーバーということで、最低限の機能で動いてることが多いため、アクセスが多くなってくるにつれてサーバーが負担に耐えることができず、サイトの表示が遅くなる場合があります。
また、独自ドメインの利用をするとなると有料プランへの移行を求められることがあるため、無料での利用ができなくなることがあります。

広告表示がされている事があるので、アフィリエイトなどでは向かない場合があります。
ですが、通常の個人ブログなどの日記やコミュニティとしての役割として使えるので、用途に分けて使うことをおすすめします。

有料レンタルサーバーのメリット・デメリット

次は有料のレンタルサーバーについてです。

メリット

  • 容量が多いので、様々なサイト作りができる。
  • 用途に合わせた運用が行いやすい。
  • メールサポートの他に電話でのサポートや専任スタッフがいる場合がある。
  • WordPressなどの移行サポートがある場合がある。
  • アクセス増加した場合でも、ある程度耐えることができる。
  • 独自ドメインの他に無料ドメインの利用も可能。

メリットを書き上げるとキリがないくらいの差になりますが、様々な用途での利用が行えるということがおそらく大きいと思います。

今後どのようなサイト運用が行いたいのかイメージがある場合は有料サーバーを使うのも一つの手です。

広告の表示がないことが一般的なので、アフィリエイトやアドセンスを利用したサイト作成などを行う場合は有料サーバーの利用がおすすめです。

デメリット

  • 初期費用がかかる場合がある。
  • 利用料金が毎月、もしくは年間での支払いがある。
  • 独自ドメインの利用が必要な場合がある。

サーバーの契約となるので、初期費用が発生する場合があります。
また、料金のお支払いがサーバーごとによって、契約期間が定められている場合があります。

キャンペーンで初期費用無料や、元々初期費用が発生しないサーバーなどもあります。
また、長期契約を行うことで割引されることが大半なので、長期間での運用の場合は長期契約をおすすめします。

おすすめ無料レンタルサーバー

X Free

アフィリエイトにおすすめ 初心者におすすめ

大手レンタルサーバーのエックスサーバーが運営を行っている無料サーバー。
使い勝手もXServerに近いものとなっており、今後有料化を検討する方におすすめです。
また、パソコンから閲覧される場合は広告表示がなく、WordPressの導入もすぐできるサーバーです。

広告表示なし 容量GB WordPress対応 MySQL対応 PHP5対応 PHP7対応 独自ドメイン サブドメイン アフィリエイト可 Adsense可 独自SSL非対応 メールアカウント非対応

wpX

ブログにおすすめ 初心者におすすめ 

こちらもXFreeを運営するエックスサーバーさんのブログサービスになります。
初心者向けのWordPress特化サービスなので、WordPressでのブログ作成が初めての方におすすめです。
さらに、最大10サイトまで無料で作れるので、気軽にWordPressに触れることができます。
これからWordPressでアフィリエイトをやってみたい方必見なので、試してみてください。

広告表示あり 容量3GB WordPress対応 MySQL対応 独自ドメイン アフィリエイト可 Adsense可 サブドメイン 独自SSL対応 メールアカウント非対応

StarSeverFree

初心者におすすめ

パソコンからの閲覧なら広告表示なしで使え、WordPressの導入も簡単にできます。
容量も2GBからの利用となるので、他サーバーより余裕を持って使うことができ、僕自身も過去に長い間利用をしていた経験があります。

広告表示なし 容量4GB WordPress対応 MySQL対応 PHP5制限あり PHP7制限あり 独自ドメイン アフィリエイト可 Adsense可 サブドメイン 独自SSL非対応 メールアカウント非対応

Seesaaブログ 

初心者におすすめ ブログにおすすめ

公式がアフィリエイト利用を公認しているSeesaaブログです。
WordPressが使えないですが、豊富なテンプレートがあるためブログ運用が楽に行なえます。
また、Seesaaブログ自体も長く運営されているので、継続的なサイト運営でSEO対策も行いやすくおすすめです。

広告表示なし 容量5GB WordPress非対応 MySQL非対応 PHP5非対応 PHP7非対応 独自ドメイン非対応 アフィリエイト可 Adsense可 サブドメイン 独自SSL非対応 メールアカウント非対応

有料レンタルサーバー

XREA plus

初期費用無料 お試し期間あり オススメ

無料でも使えるXREAですが、有料サーバーとしておすすめしたい点が、容量100GBのXREA plusでは、月額210円(12ヶ月契約)で利用ができるところ。
他レンタルサーバーと比べてもかなりの低コストで利用ができるため長期間での利用を目的とした有料レンタルサーバーとしてはダントツのおすすめ度。

広告表示なし 容量100GB WordPress対応 MySQL対応 PHP5対応 PHP7対応 独自ドメイン サブドメイン アフィリエイト可 Adsense可 独自SSL対応 メールアカウント対応 お試し期間あり 初期費用無料

wpX Speed

初期費用無料

無料サーバーでもおすすめしたwpXの有料サーバーになります。
こちらもWordPressに特化しており、NVMeを使った高速通信を実現しているので、様々な用途でも使うことができます。
XServerで長年培ってきた技術を応用して運営されているため、おすすめです。

広告表示なし 容量400GB WordPress対応 MySQL対応 PHP5対応 PHP7対応 独自ドメイン サブドメイン アフィリエイト可 Adsense可 独自SSL対応 メールアカウント対応 初期費用無料

XServer

オススメ 悩んだらコレ 独自ドメイン無料

大手レンタルサーバー会社と言っても過言ではないXServerです。
長年レンタルサーバーの運営とWordPressの運用を行っているので、安心して利用することができます。
どのサーバーにしようか悩んだ時はとりあえずXServerを選んでも損はしないでしょう。
お試し10日間無料で試せるので、有料サーバーで悩んだらXServerをおすすめします。

広告表示なし 容量400GB WordPress対応 MySQL対応 PHP5対応 PHP7対応 独自ドメイン サブドメイン アフィリエイト可 Adsense可 独自SSL対応 メールアカウント対応

ConoHa WING

オススメ 初心者におすすめ 初期費用無料 独自ドメイン無料

このサイトのサーバーとしても利用しているConoHa WINGです。
他ではあまり見ない独自ドメイン2個無料というサービスがついており、WordPressに特化しているため、他サーバーからの移行も専任スタッフが対応してくれるサポート体制。
また、WordPressのテーマもWordPressと同時に導入ができるため、契約からサイト運用まで簡単にスムーズに移ることができます。

広告表示なし 容量400GB WordPress対応 MySQL対応 PHP5対応 PHP7対応 独自ドメイン サブドメイン アフィリエイト可 Adsense可 独自SSL対応 メールアカウント対応 初期費用無料

ロリポップレンタルサーバー

オススメ 初心者におすすめ 初期費用無料 独自ドメイン無料

月々110円から使える大手レンタルサーバーのLolipop!レンタルサーバーです。

10日間無料で使えるので、お試しで契約をしてみて、気に入り次第本契約にすすめてもいいかもしれません。

また、Adsenseなどの利用もできるため初心者から上級者までおすすめできるサーバーです。

広告表示なし 容量400GB WordPress対応 MySQL対応 PHP5対応 PHP7対応 独自ドメイン サブドメイン アフィリエイト可 Adsense可 独自SSL対応 メールアカウント対応 初期費用無料

さいごに

有料・無料のレンタルサーバーをいくつかご紹介しましたが、やはり僕のオススメは有料サーバーだとXServerConoHa
無料サーバーであればwpXXFreeかなと思います。

やはり、独自ドメインが無料になるというのはとても大きいと思います。
特に個人でサイトを運営するとなると、SEOの概念から独自ドメインの存在はかなり大きいです。
そして、独自ドメインの取得にはドメインごとに金額が決まっていることが多いので、初期費用を抑えるという意味ではConoHaが圧倒的にコスパがいいです。

僕自身がConoHaサーバーを使ってみた実際の感想はこちらにまとめたので、よかったら参考がてらに見てみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました